吹田市南千里の眼科

白内障、緑内障、網膜疾患、斜視弱視検査など、眼科一般診察をおこない、お一人お一人に適切な医療を提供いたします。元吹田市民病院眼科部長で20年間にわたり沖永良部島の僻地離島医療を勤めた院長が平成19年に吹田の南千里駅そばに開設いたしました。※ホームページの風景写真は院長自身が沖永良部島での白内障手術や診察の合間に撮影したものです。

 


吹田南千里保倉眼科正面入り口の写真
保倉眼科(やすくらがんか)

混雑状況


南千里(阪急南千里駅から徒歩2分池田泉州銀行の上)



診療案内

  • 屈折異常(近視、遠視、乱視、老視)
  • 白内障手術 
  • 緑内障
  • 網膜疾患(網膜剥離、加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症など)
  • 各種レーザー手術
  • 斜視弱視検査
  • コンタクトレンズ
  • 他、眼科一般(ドライアイ、結膜炎、アレルギー性結膜炎、眼精疲労など)

南千里・保倉眼科お知らせ

  • 6月10日土曜日は代診医に変更です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
  • 第4土曜日の診察医は藤村英里医師(関西医科大学総合医療センター)に変更になりました。
  • アイフレイルについてのページを作成いたしました。
  • サンテルタックス20の価格を見直しました。

お取り扱いコンタクトレンズ

当院での処方コンタクトレンズ一覧です(併設のY・SメディカルのHP

コンタクト処方の流れや使用上の注意などについてはコンタクトレンズのペ―ジをご覧ください。



< 新型コロナ感染症に対する感染予防対策について >

*令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断にゆだねられることになりましたが、医療機関や介護施設では引き続きのマスク着用が推奨されています。当院でも高齢者や抵抗力の弱い患者様の受診が多いことから、今後も待合や診察室でのマスク着用をお願いいたします。*

*5月8日から感染症法上「5類」に引き下げられますが、新型コロナウイルス感染症は無くなったわけではなく、高齢者や基礎疾患を持つ患者様にとっては今後も予防が必要な感染症です。当院では今後も当分の間はこれまで通りの感染対策を継続して参ります*

  • 待ち合いや検査機器のアルコール消毒
  • 受付に飛沫防止の透明シートを貼っています。
  • 診察の機械に飛沫防止アクリル板を設置しています。
  • スタッフのマスク装着、体温測定、手洗いを徹底、場合によってはゴーグルやフェイスシールドの装着
  • 積極的な換気に加えて、ジアイーノを導入、入口の扉を開けて診察(マンションの二階の外通路に面しています。直接外気を取り入れていますが、寒かったり花粉が入ったりする場合もあり申し訳ございません。)
  • 順番待ちシステムの導入や待ち人数のホームページでの表示(このページの上部に混雑状況として表示)・・・医院の外でお待ちいただけます。メールやアプリ(アプリはiPhoneの場合)でお呼び出し致します
  • 患者様には受付で検温、アルコール消毒して頂きます。マスクの装着をお願い致します。マスクはそのまま外さずに診察を受けて頂きます。待ち合いでは間隔をあけてお座りください。
  • 非接触型決済PayPayでお支払いいただけます
  • 遠隔診療(オンライン)を取り入れています

ドクターズファイルの取材を受けました。

 


遠隔診療(オンライン)についてはこちら

 



梅田スカイビル・保倉眼科お知らせ

平成2910日をもちまして診療を終了、南千里に移転統合いたしました。これまで長年にわたりご利用下さりありがとうございました。

  • 南千里で引き続き診療をお受けいただけますのでよろしくお願い申し上げます。
  • 元梅田スカイビル院長診(副院長)は、月曜午後、火曜午前、火曜午後(第2,4)、水曜午前、木曜午前、金曜日午後、土曜午前(第4は代診)です。変更の場合もございますので、ご確認ください。
  • 梅田スカイビル院で診療を受けておられた方は、初めて南千里にお越し下さる際は、受付で念のためその旨をお伝えください。
  • お問い合わせ等は、南千里の保倉眼科(06-6833-0333)までお願いいたします。

** このHPは副院長作成によるものです。 お気づきの点がございましたらお知らせください **

** スマートフォンの機種によっては、電話番号を複数回タップすると、「このWEBサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表示が出ることもございますが、問題ございません。**